2020年度北大フロンティアプログラム科目「企業と仕事特論」ビジネスパーソンとしての基礎知識(1)(2)
■北大FP科目「企業と仕事特論」受講者は,ビジネスパーソンとしての基礎知識(1)(2)としてe-learning「リーダーシップ入門」を受講してください。
■本サイトの最上段右の「ログイン」からログインした後,本サイト最上段の「My courses」メニューから 企業と仕事特論「リーダーシップ入門」 を選んで,受講を開始してください。受講にあたって同サイトの「コンテンツ再生のために必要な環境」「学習の仕組み」をよく読んでから,「e-learning講義」にはじめてください。
■本e-learningは4章構成になっています。途中にクイズ等があり,それらをクリアしないと先に進むことができません。また繰り返して間違えるとパスワードが失効してしまいます。十分に学習してクイズ等に取り組んでください。
■受講期限;2020年9月25日(金)17時
■連絡先;北海道大学大学院工学研究院 応用化学部門 谷 博文(tani@eng.hokudai.ac.jp)
第14期 経団連グリーンフォーラム 7月合宿第1講座「リーダーシップ」事前課題
【第14期 経団連グリーンフォーラム 7月合宿第1講座「リーダーシップ」事前課題】
第14期 経団連グリーンフォーラム 7月合宿第1講座「リーダーシップ」を受講するには、課題図書のレポート提出、e-learning修了が条件となります。事前に配布したマニュアルにしたがって、以下の手順で進めてください。
1.課題図書のレポート提出(6月10日(月)~6月28日(金)正午)
①「キャリア戦略/プロ人材に自分で育つ方法~組織内一人親方のすすめ」(関島康雄 著)を読み、感想をA4用紙・横書1枚程度にまとめる。
②名前(漢字とローマ字の両方を併記)、会社名、役職名を冒頭に記して、事務局に提出する。
【提出先】経団連事業サービス 研修グループ 甲田
TEL: 03-6741-0042 FAX: 03-6741-0052
2.e-learningの実施(6月17日(月)正午~7月12日(金) 正午)
①課題図書のレポート提出後、e-learning管理事務局からパスワードを発行する。
②e-learning管理事務局から送られるユーザー名とパスワードを使って、「リーダーシップ入門」を受講する。パスワード受領後2週間以内が修了期限となっておりますのでご注意ください。
③確認クイズに合格すれば、無事修了。受験回数は最大2回で、2回不合格になった場合、e-learning管理事務局へメッセージを送り、追試クイズ受験用のパスワードを発行してもらう。
※土日はパスワードの再発行ができない場合があります。パスワード再発行は7月11日(木)午後5時まで。
第10回 マネジャーのための戦略論入門(夕方コース)
【開催日程】
e-learning修了期限:2月12日(火)※
※e-learningの学習時間を確保するために、感想文を早めに提出することをお勧めします。
<事前課題>
【マネジャーのための戦略論入門】です。
(マイコース内に表示されます。)
e-learning修了期限:2月12日(火)※
(※追試用パスワード再発行の期限は、2月12日(火曜日)17:00(PM5:00)までです。この期限までに必ず最終テストを受講し、合否を確定し不合格の場合に追試用のパスワードの発行を受けてください。)
※期限までに履修を完了してください。
※土日はパスワードの再発行ができない場合がありますのでご注意ください。
当サイトの利用マニュアルです。
履修前にご一読ください。